バリ島キンタマーニ高原ツーリング~バトゥール山の麓まで
バリ島ウブドで、ドローンを飛ばしている Hideyuki Okada(@oharr1) です。
先日、大原探検隊2019年の第一弾として、キンタマーニ高原まで行ってきました!
途中、一本中に入ったローカルな道を走ったりしてね?
朝10時に集合して、帰ってきたのは16時ころだから計6時間?
オッサン3人でバイクを走らせ、バトゥール山の麓まで行ってきた記録です。
3分くらいお付き合いくださいね!
※4月3日YouTube動画を追加しました。

バリ島で普通の観光では訪れない場所
大原探検隊のイイところは、普通では訪れない場所に行ける事です。
それが醍醐味と言っても良いんじゃないかな?
御年72歳の大原さんは、普段からバイクで秘境を探し回る人なんで、本当に尊敬してます。
だって。。。会うたびにこんなとこ見っけたんだよ~って言うんですよ?
あそこさ~ドローンで撮ったらいいと思うんだよ!
ってな具合で、いつものフレーズでワタシを誘う大原隊長す(笑)
そんな大原隊長を筆頭に。。。
今回は、帰バリしていた北村さんと3人で、キンタマーニ高原のバトゥール山までオッ3旅となりました。

一本中に入るとそこには壮大な景色が
普通に一般道を走ってキンタマーニ高原まで行ってもいいのですが、それでは面白くないっ!
それが大原さんとの旅の良いところでもあります。
まだ道も作ったばかりでさぁ~な~んのために作ったんだろうねぇ~?
確かにいい場所だけど、寂しくもあるね。
北村さんの言うとおり、バリ島は観光業で飯を食っているので致し方ない部分もある。
そう考えると、年々減っている来島者を呼び込むには仕方がないと思うしかないのかな?
事実、私もそのためにSNSやブログでバリ島の素晴らしさを伝えてますからね!

長い道のりを経てようやくバトゥール山
ウブドからだいたい片道34Kmくらい。
途中いっぽん中に入ったので、合計50キロ近く走ったのかな?
ようやく着いたバトゥール山は感動の一言でした (T_T)
ワタシ。。。ウブドから北側は、テガラランまでしか行ったことがなかったので(笑)
そこに広がる壮大な景色は、息をのむ美しさでした。

実はウブドからはバトゥール山の山頂は見えません
楕円形のカルデラに囲まれているので、近くまで行かないとバトゥール山自体見えないのです。
カルデラ内には、バトゥール山とバトゥール湖があり、その周辺には集落があって人も住んでいます。
よくこんな所に住めるよな~って思いましたよ!
だって。。。活火山で2000年まで噴火してたらしいんですよ( ̄▽ ̄)
ウィキペディアの執筆者,2017,「バトゥール山」『ウィキペディア日本語版』,(2017年9月26日取得,https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%90%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B1%B1&oldid=65695784).
観光では訪れたい場所ですが、住むにはちょっとデンジャラスすぎる(笑)

奥にはお寺もあったりしてね
カルデラをどんどん下りていき、バトゥール山の麓をひた走るとその奥にはお寺。
結構立派なお寺でしたが、ちょうど訪れたときは、結婚式もやっていました。

こっちの言葉で結婚おめでとうはこんな感じ?
〇インドネシア語バージョン
Selamat menempuh hidup baru
(スラマッ ムヌンプー ヒドゥップ バル)
〇バリ語バージョン
Rahajeng mekerab kambe
(ラハジャン ムクラッ(ブ) カンブ)
※お友達のブログから拝借しました (。-人-。)
インドネシア語+バリ語も紹介しているので、バリ島へ訪れる前のお勉強にぜひ!
観光で出くわした際には、もっとフランクな感じでいいのかな?
Selamat menikah (スラマッ ムニカァ)

バトゥール山の麓では、普通に生活している光景が広がっているんですよね?
結婚式の写真を撮りつつ、歩いて奥に入った所で空撮することとしました。

何故か湖の畔に金ぴかのサラスヴァティー
さ~飛~ばそって思ったら。。。そこには神々しく聳え立つ金ぴかのサラスヴァティー。
ヒンドゥー教の女神で、芸術、学問の神様なのですが、なぜ金??ってね(笑)
先ほど紹介したお寺の他に、奥には小さなお寺もあったのですが、そことサラスヴァティー像の間をボートが行き来していたので、観光的な場所になっていたのだと思います。
ただね?緑の中に金ぴかですから、目立つ目立つ!
さっそくドローンを飛ばしてみたよ!

バトゥール山の麓を空撮!!
早速動画にまとめましたので、ご視聴ヨロシクお願いします<(_ _)>
まとめ
今回は、オッサン3人旅!バトゥール山までの道のりでした。
バイクで風を感じながら、キンタマーニ高原までの景色を楽しみつつ、数時間かけての探検隊旅。
帰り、キンタマーニ高原はバワンメラ(赤玉ねぎ)の産地と言う事もあり、5キロお買い上げしてきました(笑)
いや~楽しかったです!
只今動画も作成中です!
出来上がったら、またここに貼り付けますので、その雰囲気をお裾分けしますね!
お付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 ボチッと応援!シデが喜びます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません