【ワクチン接種レポ】バリ島ウブドでビオファルマ製を打った記録2021年7月
今回は、バリ島ウブドでコロナ対策ワクチン接種(ビオファルマ製)した記録です。
本当は打ちたくなかったのですが、この記事を書き始めた頃は一時帰国計画がありました。
また、バリ島内で自由に動き回れる事を考え、ワクチン接種に踏み切った経緯をお伝えします。
緊急活動制限が発令されている時は、バリ島内、どこかで検問と言う風景も見られます。
時には、ワクチン接種証明書を見せなさい、こういった場面にも。。。
当初ワクチン接種の目的は、日本への一時帰国を考えての事でしたが、こういったバリ島の状況も踏まえ、接種しようと決断したのです。
って書いてますが、本当なら。。。一時帰国したかった。。。
ジャカルタ⇒日本便の席の確保ができなかったため、今回は断念しました。
帰る気満々だったんですけどね!
ワクチン接種しました
ビオファルマなう(2021/07/12 13:10:22) pic.twitter.com/EyTGKUsTW9— 🇮🇩 オランドローンShide@バリ島ウブドの住人👨💻 (@OrangDroneShide) July 12, 2021
✅YouTube生配信ウブドTVのMC
✅DJI-MavicAir2を使い秘境のドローン空撮
✅自家製納豆やバワンメラを使ったらっきょを作る自炊生活
✅男性向けジャムウネット通販の店長
SNS
Twitter:@OrangDroneShide
Facebook:Hideyuki Okada(オランドローン)
Instagram:orangdrone_shide
ピンタレスト:@OrangDroneShide
note:オランドローンShide
自己紹介
https://www.balitoukuusatsu.com/bali-life/aerial-photography
ここからは、そんな私オランドローンShideが綴っていきます。
2021年バリ島(インドネシア)の状況は?
今現在2021年、インドネシアに入るには、2回接種済みワクチン接種証明書が必要となっています。
●在デンパサール日本国総領事館より
外国人のインドネシア入国規制(査証・滞在許可発給要件の厳格化:入国管理総局回章の発出)
●7月5日、インドネシア法務人権省入国管理総局は、査証・滞在許可発給要件を厳格化する旨の回章を発出し、訪問査証、一時滞在査証、人道目的の一次訪問査証の申請には、PCR検査の陰性証明書、ワクチン接種証明書及び隔離に係る同意書が必要とされました。
●発給される査証の種類や滞在許可の延長手続に変更はありません。
1.新型コロナウイルス対策ユニットによる7月4日付け通達を受け、インドネシア法務人権省入国管理総局は、7月5日付け回章を発出し、査証・滞在許可発給における更なる厳格な保健プロトコルの実施を指示しました。この回章は7月6日から有効とされていますが、終了時期は明示されていません。
2.この回章では、訪問査証及び一時滞在査証の申請には、追加的に以下の書類が必要とされました(ただし、インドネシア国内に滞在中の外国人が、新たな滞在許可を取得するために査証を申請する場合は不要とされています。)。
(1)有効なPCR検査の陰性証明書(QRコードでチェック可能なもの)(当館注:入管当局からは、申請前3×24時間以内に検体採取した証明書との説明を受けています。)
(2)ワクチン接種証明書(2回又はワクチンの種類によって必要回数が完了しているもの)
(3)保健プロトコルに従い、指定された宿泊施設等で少なくとも8日間の隔離を受ける意思がある旨の宣誓書(同意書)
3.2020年10月1日付け法務人権大臣令2020年第26号に基づく、血族関係にある両親・兄弟の死亡・病気を理由とした訪問や同行、医療目的等の人道的な理由で申請・発給される一次訪問査証についても、上記2の書類が必要とされました。
4.外国人の入国規制並びに訪問査証及び一時滞在査証の付与は、引き続き、2020年10月1日付け法務人権大臣令2020年第26号に基づいて行われるとされています(詳しくは、4月1日付け当館お知らせ( https://www.denpasar.id.emb-japan.go.jp/files/100180583.pdf )をご覧ください。)。しかしながら、有効なPCR検査の陰性証明書及びワクチン接種証明書の提示ができない外国人の入国は許可しないとされています。
●最新7月28日付け【対策本部:国内移動の規則を定める回状を発出】
【OSセルナジャヤ】https://www.os-selnajaya.com/ より
7月28日付の「Republika」の記事によると、政府の新型コロナウィルス対策本部は国内移動の際の規則を定める回状(2021年16号)を発出しました。
回状では国内を長距離移動する際の必要書類について、以下のように定めています。
・出発地または到着地がジャワ島とバリ島、および新型コロナウィルスの感染レベルが3または4とされる地域の場合
航空機で移動する場合は1回以上接種を行ったことを示すワクチン接種証明書と出発前2×24時間以内に実施したPCR検査の陰性証明書を提示すること
船舶、鉄道、長距離バス、自家用車などで移動する場合は1回以上接種を行ったことを示すワクチン接種証明書のほか、出発前2×24時間以内に実施したPCR検査、または出発前24時間以内に実施した迅速抗原検査の陰性証明書を提示すること
・上記以外の地域の場合
航空機で移動する場合は出発前2×24時間以内に実施したPCR検査の陰性証明書を提示すること
船舶、鉄道、長距離バス、自家用車などの場合は出発前2×24時間以内に実施したPCR検査、または出発前24時間以内に実施した迅速抗原検査の陰性証明書を提示すること(いずれもワクチン接種証明書の提示は不要)
・同一都市圏内を移動する場合は労働者登録証(STRP)またはこれに相当する書類を提示すること
・12歳以下の子どもの移動は認めない。
●在デンパサール日本国総領事館より
バリ州における緊急活動制限の実施(2021年7月現在)
1.7月21日、バリ州知事は、国内において新型コロナウイルス
2.緊急活動制限の概要は、以下のとおりです。
(1)対象地域
7月21日現在、レベル3に指定されているバリ州の全9県・市
(2)活動制限の内容
ア 必須分野(essensial:金融、資本市場、支払いシステム
イ 教育活動はオンラインで行う。
ウ 必須分野で接客を行う部門は、50%までの出勤を認める。それ以
エ 輸出指向産業の工場部門は、従業員を50%に制限する。その他の
オ 行政機関における公共サービスを提供する分野においては、25%
カ 重要分野(kritikal:エネルギー、保健、治安、物流・運
キ 日常生活必需品を販売するスーパー、伝統市場、雑貨屋について、
ク ショッピングモールは、閉鎖する。
ケ 飲食店の営業は、独立店舗でもショッピングモール内の店舗でもテ
コ 建設活動は、100%の活動可とする。
サ 宗教活動は、人数制限を行い、新型コロナ・タスクフォースからの
シ 公園、観光地等の公共施設は、閉鎖とする。
ス 芸術、スポーツ、文化施設は、閉鎖とする。
セ 公共交通機関の定員は、70%までに制限する。
ソ 結婚披露宴の開催は、禁止とする。
タ 公共交通機関(飛行機、バス、鉄道)での国内長距離移動において
チ 自宅外では、マスクを常時着用とする。マスクを着用せず、フェイ
ツ 隣組バンジャール単位での小規模単位の活動制限を継続する。
テ 上記の規制ア~チに違反した事業者、運営責任者は、罰則を受ける
ト 全ての者に対し、手洗い、距離を保つ、外出を控える、免疫を高め
オランドローンShide日本への一時帰国計画の始まり
しかし、2019年末からコロナ騒ぎが始まり、2020年3月くらいからバリ島内でも広まって行きました。
6月くらいからでしょうか?日本へのガルーダ直行便も運休になり、ジャカルタ経由便のみとなって行きました。
ですが!2020年11月に、直行便が売り出され、私も買う事が出来たのです。
チケット代は、エクスペディアからの予約でガルーダインドネシア航空往復63,000円でした。
それからは、色々諸事情があり、旅程変更を2~3回くらいしましたかね?
でも、今コロナの状況なので、全て手数料なしの変更ができました。
エクスペディアの対応も、凄く良かったです。
旅程変更する際インドネシアへでの気になること一つ
2021年7月現在、ジャカルタに降り立った後、8日間の隔離が決められています。
正確には8泊9日となります。
チケット予約の際のジャカルタ滞在はトランジットですので、乗り継ぎ時間の数時間しかありません。
ここを疑問に思い、エクスペディアへ電話し聞いたところ、ガルーダへ問い合わせてくれて、ジャカルタ入りから9日後のバリ島へ発つチケットを手配してくれました。
ココがどうなるの?と、気になってる方も多いのではないでしょうか?
状況が状況なので、ガルーダインドネシア航空もしっかり対応してくれるので安心してください。
さてさて、私の一時帰国の理由として、運転免許の更新、新たなパートナーをお迎えに行く、これが理由でした。
運転免許更新は、2020年12月~2021年1月の間なので、もう既に期限は切れています。
しかし、やむを得ない理由がある限り、期限切れ後3年間は更新ができるようになっています。
海外移住生活において運転免許更新について
やむを得ない理由があり、失効後6か月を超えて3年以内なら、更新手続きができるそうです。
警視庁サイト
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshin/shikko/shikko05.html
●必要書類
本籍(国籍等)が記載された住民票の写し(提出) (住民基本台帳法の適用を受ける方)
マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。
海外赴任等で住民票の写しが発行されない方は、戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)又は戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)。加えて、東京都の滞在先における一時帰国(滞在)証明書と証明者の住所等が確認できる身分証明書の写しも提出してください。
ファイルをダウンロード 新規ウインドウで開きます。
一時帰国(滞在)証明書(書式見本)(PDF形式:47KB)
(注記)一時帰国(滞在)先の住所と証明人の住所が異なる場合は、確認資料も提出してください。
旅券等(確認)(住民基本台帳法の適用を受けない方)
旅券(パスポート)、外務省の発行する身分証明書等。加えて、東京都の滞在先における一時帰国(滞在)証明書と証明者の住所等が確認できる身分証明書の写しも提出してください。
(注記)一時帰国(滞在)先の住所と証明人の住所が異なる場合は、確認資料も提出してください。
運転免許更新は、日本へ入国していなければ、更新期限が過ぎても3年以内なら大丈夫との事です。
一度入ってしまうとパスポートに判を押されてしまうので、その入国の際に更新しないといけないので、注意が必要です。

(外国人が日本移住した際の免許取得と同じ感じ?)
管轄によって違いがあるそうなので要確認ですが!



期限切れ更新は3年だったかな?
まあ心配な時は地域の免許センターに問い合わせを

いずれ、来年あたりかな~今より気軽に出入りできるようなら、その時に日本へ一時帰国しようと思います。
異国の地バリ島でのワクチン接種
一時帰国して、インドネシアに再度戻るには、2度接種が終了したワクチン接種証明書が必要になりました。
冒頭での、在デンパサール日本国総領事館のお知らせでも書いてある通りとなっています。
本当は私、打ちたい派ではなかったんですね?
しかし、インドネシアに戻るには、どうしようもない事だと思い、打つこととしました。
バリ島でのワクチン接種までの流れ
まずは、スルヤフサダ(Surya Husadha)に勤めるお友達へメッセンジャーし、シノヴァックを打てるか聞いてみました。
WHO、シノバックのワクチンの緊急使用を承認、中国製では2例目
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/048cb42c2965752d.html

やっている場合、ワクチンのメーカーはどこになるでしょうか?
8月に日本へ一時帰国を考えていて、接種しないとバリへ帰って来れなそうな流れになっているので教えてください。





我々バリ島で仕事する外国人はKTPはないので、毎年のKITAS更新後に、自分が住む管轄のギャニャール県のチャタタンシピール(役場)で住所登録します。
その書類に、NIKという番号が記載されていますので、それが必要だとの事でした。
こうやり取りした後、一度は予約したものの、スルヤフサダでの接種は諦めることとなったのです。
シノヴァックを扱っていたのですが、この問い合わせをし、その後日(2021年7月6日)、18歳以上はアストラゼネカ製ワクチンに切り替わったと聞いたからです。

更新情報で12〜17歳までがシノヴァックで、18歳以上はアストラゼネカになってしまった…😱
刻々と変わってる………

アストラゼネカは、ちょい怖いんですよね。。。どうしよう。。。

娘は1回目に2日間高熱と痺れ。2回目は無症状でした…
あと、2回目が2〜3ヶ月後だ…

また相談させてもらっても良いですか?

逆にゴメンね🙏🏻🙏🏻
何とお優しい。。。こちらのワガママなのに~
日本へ一時帰国する前に2回接種しておかなくてはいけないので、何とかシノヴァックを打てるところがないか、友達にも聞いたりして探し回りました。
アストラゼネカ製ワクチンを打つのか?俺?

カシイブ病院なども在庫がなく、一時中止しているとの事でした。
なのでアストラゼネカを接種しようかと思います。
来週の月曜日を除く日で、予約を入れてもらえますか?
よろしくお願いします!

今日の予約だと、早くて再来週末になります…
分刻みで予約が殺到……
1日100ワクチンしか枠がないから、直ぐに埋まっちゃうのだ

了解しました!再来週でもいいので、よろしくお願いします🙏

7月19日朝10時でお取りできました😊
で、一度は予約を取ったものの、やはりアストラゼネカを打つ勇気がなく。。。断念。。。
じゃあ、シノヴァックは打てるのか?と探していたところ、アノム氏が聞いてやる!と言ってくれたのです。
シノヴァック?いや?ビオファルマ製のワクチンでした
アノム氏に聞いたところ、ウブドにある医療施設プスケスマスウブドで、シノバックを打てる手配をしてもらえました。
と思ったら!
プスケスマスに行く前の日。。。電話かかってきて、今すぐSMP 3 lodtunduhへ行け!打つ人がいなくて暇しているらしいから!(笑)
何ともバリらしい出来事でした。
で行ったらすぐ血圧を測り、問診をして、その間パスポートを渡して登録、で打つこととなったのです。
え~っとですね、ワクチンって常温保存?
調べると、「ワクチンの接種は、直射日光の当たらない屋内で行われることから、光よりも温度が影響します。 これら生ワクチンは一般的に遮光して5℃以下に保存」となっていますね~😅
でもシノヴァックは不活化ワクチンという事で、死んだウイルスの一部を使って体の免疫系を刺激するそうです。
なので、一瞬見て焦った、目の前にあるワクチンの容器は、幻ではなかったのです(笑)
で、打たれたのがビオファルマ製のワクチンでした。
ビオファルマ製緊急使用許可 新型コロナワクチン(じゃかるた新聞より)
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54495.html
[PDF] 新型コロナウイルスのワクチン開発DL
ワクチン接種後は?まとめ
私は、接種証明書が必要だったので、有効性は気にはしていませんでした。
なので、アストラゼネカ製ではなく、シノヴァック、もしくはビオファルマ製と思っていました。
実際に接種したのはビオファルマ製でしたが、まったくと言っていいほど副反応がありません。
8月初めに2度目を予定していますが、副反応はないと思います。
またウブドで2度目のワクチン接種したら、報告したいと思います。
次に、ジョコウィ・インドネシア大統領がウブドへ訪れて、アノム氏がハノマンの姿で接種した場面です。
はい、以上となりますが、私がバリ島ウブドで接種した様子を伝えさせて頂きました。
✅YouTube生配信ウブドTVのMC
✅DJI-MavicAir2を使い秘境のドローン空撮
✅自家製納豆やバワンメラを使ったらっきょを作る自炊生活
✅男性向けジャムウネット通販の店長
そんな私オランドローンShideが紹介しました。
html名刺:https://html.co.jp/OrangDroneShide
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません